テストライティング
本契約の前に、テストライティングをしていただきます。
このテストライティングで問題無ければ本採用となり、契約を結んで記事を書いていただきます。 実力を測る為のテストになりますので、報酬はお支払いできません。
正式採用になった場合は、テスト記事に対しても報酬を支払う事があります。

会社の面接と同じような感じね。
実力がわからないと、仕事をお願いできないもんね。
記事の作成手順
納品までの流れ
- 編集から Googleドキュメント (原稿)、コンテンツシート (参考資料)のURLが送られてくる
- chrome を開き、Googleアカウント でログインした状態で、そのURLをクリック
- Googleドキュメント、コンテンツシートを見る
- コンテンツシートを参照し、Googleドキュメントに記事を書いていく
- 記事の作成が終わったら編集にチャットワークで連絡
- 編集が記事のチェックをし、問題無ければ納品完了

最初の頃は誤字脱字があったり、文章的におかしい部分を指摘されて、修正が必要になるケースが多いわ。
ただ、慣れてくればそういう事も無くなるから、まずは経験を積むことが重要ね。
確かに、俺も最初の頃は適当な文章書いてたから、編集さんにずいぶん迷惑かけちゃったな~
今は修正を指摘されることもほとんどなくなったから、俺も成長したんだな。
他のサイトからコピペで記事作って納品した時は、滅茶苦茶怒られてビビったけど…。

原稿について
送られてきたGoogleドキュメントをクリックすると下記の例のように、キーワードや見出しが記載されています。
他のサイトを参考にしながら見出しに沿って記事を書いていただきます。
見出しを改行し、見出しの次の行に文章を入力していってください。
原稿例(Googleドキュメント)
小学3年生の女の子でもわかるような、わかりやすい文章の作成をお願いします。
難しい言い回しは使わず、誰にでもわかる文章を心がけましょう。
また、助長する文章も避けてください。
- 改善前:ライターの方はこの文章を見ることにより、効率的にライターとして稼げるようになります。
- 改善後:この文章を読めば稼げるライターになれます。

俺って頭が良いから、難しい言葉を使って文章書くのが得意なんだ。
イケてる男ってやつさ!
馬鹿じゃないの?難しい言葉使ってたら、わかりにくいじゃない!
読まれなければ意味がないの!

報酬の支払いについて
納品をするとGoogleスプレッドシートのURLが送られてきます。
それをクリックすると下記のような報酬計算の資料が見れます。
問題が無い場合は、資料を見ながら請求書の発行をお願いします。
月末締め、翌月5日までに請求書をいただいた場合は、月末(祝祭日の場合は翌営業日)に報酬を振り込みます。
例:10月末までに5品納品、11月5日に請求書を発行→11月末に報酬が振り込まれる。
*請求書の発行が5日以降になると、報酬の支払いも翌月にずれてしまうのでお気を付けください。
ポイント
- 振込先として楽天銀行の口座が必要になります。お持ちでない場合は口座を開設してください。楽天銀行以外の銀行への振込は振込手数料はライター様の負担になります。
- 報酬総額が1万円以上にならないと報酬はお支払いできません。
- 源泉所得税を除いた金額をお振り込み致します。
- 「、。?・の記号、句読点、URL、引用文」等は文字数から抜いて報酬を計算します。
請求書のダウンロードと注意事項
請求書は下記からダウンロードしてお使いください。
請求書(スプレッドシート)は「ファイル→コピーを作成→コピー先のファイル名(原本)の部分を自分の名前に変更」を必ずしてください。原本の編集は禁止です。
請求書を作成したら名前を付けて保存でPDFを選び、メールで送ってください。そうすれば原本の郵送は必要ありません。